生理痛(月経困難症)
女性にとって生理は、妊娠できる身体である証でもあります。そして卵子が精子と出会わなかったり、受精卵が着床できなかったことで子宮内膜が剥がれ落ちるのです。
このときに起こりやすいのが生理痛で、多くの女性が悩まされています。その症状や原因には、どんなことがあるのか知りましょう。
目次
生理痛の症状とは
一般的に生理の前や期間中に起こる諸症状をまとめて、生理痛と呼びます。そのため下腹部などお腹の痛みだけではなく、腰痛や頭痛も含まれるのです。
少し安静にしたり、時間が経つことで症状が緩和する場合もありますが、それだけでは良くならないどころか悪化してしまい、生理痛が日常生活に支障をきたすこともあります。
起こりやすい症状:下腹部の痛み(腹痛)・頭痛・腰痛・身体がだるい・むくみ ・乳房の痛み など
痛みがあったり、身体にあらわれる症状が多くみられますが、生理期間中はイライラしやすかったり身体がだるい感じが続いたりする場合もあるのです。
生理痛の原因
生理期間の2週間ほど前から起こりやすい生理痛は、PMS(月経前症候群)ともいわれていて、排卵後にプロゲステロンとエストロゲンのホルモンバランスが変化することが原因と考えられています。
ホルモンバランスの変化によって自律神経に乱れが生じて、さまざまな症状を引き起こしやすくなるのです。
そして特に悩む女性が多いのが、生理期間中の下腹部の強い痛みや頭痛・腰の痛みなどであり、血液の流れが悪くなることが原因に関係しているといわれています。
もっとも多い症状である、下腹部の痛みは経血の体外への排出を促すために子宮の収縮が引き起こされるときにあらわれやすいのです。
また生理期間中はホルモンの分泌量が減っていくことで、子宮内膜が剥がれ落ちます。
このようなホルモンバランスの変化が起こると、一時的に血流が悪くなる場合もあるので、頭痛や腰の痛みのほかにも
手足の冷えなど、冷えた状態での子宮の収縮が起これば痛みは更に強くなってしまうのです。
原因①月経困難症
生理痛が起こっても、少し安静にしたら症状も緩和される程度であれば問題ありません。
しかし、そのままでは寝込んでしまうなど仕事や日常生活に影響が出るせいで、薬の服用が必要になるようなことがあれば、
月経困難症を起こしている可能性もあります。
その原因には、生理同様に血行不良や自律神経の乱れが関係していることと、骨盤のゆがみの影響もあるといわれているのです。
原因②生理の量が多い(過多月経)
生理痛で悩まされることが多い女性のなかには、生理の量の多さに悩んでいる人もいます。
子宮内膜が厚くなりすぎて、生理の時に経血の排出をしやすくするために子宮の収縮を促す痛み物質の分泌が増えることで、痛みが増すという悪循環の状況が作られてしまっている場合もあるでしょう。
ストレスや生活習慣の影響によって、ホルモンバランスが乱れることで子宮内膜が過剰に厚くなり、過多月経につながってしまうのです。
原因③病気が隠れていることもある
強い生理痛や月経過多は、月経困難症のように 他の女性特有の病気が原因として隠れている可能性もあります。それは子宮内膜症や子宮筋腫・子宮腺筋症というような女性特有の疾患です。
これらの疾患は、妊娠しにくくなるなどの
不妊や卵巣がんの発症リスクが高まる可能性もあるので、早急に治療を始めることが必要といえます。
いずれも子宮内で起こる症状であり、酷い生理痛や月経過多を放置することで引き起こされる危険性もあるのです。
生理痛を緩和させるためにできること
当たり前に生理痛が起こると思われがちですが、そうではありません。日常生活に影響を及ぼすほどの痛みが続くようであれば、見過ごしてしまうことなくきちんと対処するようにしましょう。
症状を悪化させないためにできることは、いろいろあるのです。すぐに痛みを和らげる方法と薬に頼らず痛みを和らげる方法を紹介します。
すぐ生理痛を緩和させる方法
少し様子をみても症状が軽くならないようなら、痛みを緩和させるために鎮痛剤の服用が必要です。
鎮痛剤は痛みが出た後に服用することで効果を発揮しますが、
低用量ピルの服用をおこなっていれば生理痛を起きにくくすることができます。
鎮痛剤など薬以外で痛みを和らげる方法
血行不良などが生理痛の原因に関係しているので、同じ姿勢を続ける場合は30分~1時間ごとに少しストレッチをして血流を流すようにしたり、うつ伏せや膝を曲げて少し丸まって寝る方法がおすすめです。
また入浴時に半身浴でしっかり身体を温めたり、ウォーキングを取り入れるなど軽い運動をすることも良いでしょう。
使い捨てのカイロなどで、お腹や腰あたりを温めたり血液の巡りを良くして、アロマなどでリラックス作用を得られると、辛い生理痛も軽減されやすくなります。
そしてすぐに痛みを和らげる鎮痛剤や低用量ピルとは異なりますが、漢方もおすすめです。
★当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)→血液の流れを良くする【冷えや低血圧などに良い】
★桂皮茯苓丸(けいしぶくりょうがん)→血行促進作用がある【下腹部の張りや冷えなどに良い】
★加味逍遥散(かみしょうようさん)→自律神経を整える【イライラや倦怠感を抑える】
他にも食事や飲み物など身体を冷やすものは避けて、生姜やハーブティーなど身体を温めるものを意識すると体質改善にもつながります。症状悪化や女性特有の疾患を引き起こさないためにも、生理痛を緩和させる方法を知っておくことが大切です。