ニキビ(尋常性痤瘡)とは
ニキビは、常性痤瘡(じんじょうせいざそう)という皮膚疾患のひとつ。
思春期ニキビ、大人ニキビ、吹き出物など、発症する年代によって異なる呼び方で表現されていますが、どれも原因は同じです。
毛穴に溜まった皮脂が原因で炎症を起こし、すぐに治ることもあれば何度も繰り返し発症したり、患部が痕になって残ったりすることがあります。
目次
ニキビの症状
ニキビは、症状の度合いによって4つに分けられます。
1.【軽度】 白ニキビ
2.【中等度】黒ニキビ
3.【中等度】赤ニキビ
4.【重度】 黄ニキビ
ニキビの始まりは、小さな毛穴の詰まり。
面ぽうやコメドと呼ばれるもので、白ニキビに当てはまります。
ニキビは、段階的に悪化していくこともあれば、いくつかのニキビが同時にできる場合もあります。
ニキビの種類 | 症状 |
---|---|
|
痛みや腫れがない初期段階。白い盛り上がりがポツポツとある。この時点で治すことができれば、肌へのダメージは少ない。 |
|
毛穴が開いて、詰まっていた皮脂や垢が酸化して黒くみえる。白ニキビが少し悪化した状態。痛みや赤みはほとんどないが毛穴は目立ちやすい。 |
|
ニキビ菌(アクネ菌)の増殖により、炎症が起きているので痛みも腫れもある。白ニキビや黒ニキビが悪化した状態。白い芯のようなものがある。 |
|
赤ニキビが悪化すると、化膿して膿がたまってしまう。炎症も酷くなっているので、肌へのダメージが大きく痕に残りやすい。 |
ニキビ跡が残る理由
ニキビ跡が残る理由は、肌の表面だけでなく内側にまでダメージが届いているから。
ニキビができた時の対処や発生後のケアによって、ニキビ跡の残り方は異なります。
赤みが残るニキビ跡
炎症がきちんと治まっておらず、赤みを伴う跡が残ることがあります。
傷ついた皮膚を修復するためにできた毛細血管が、皮膚の薄い部分から透けて見える様子が赤みとして現れます。
炎症が重度の場合には、毛細血管から血液が漏れてアザのように赤紫などのニキビ跡ができることも。
炎症が落ち着くとともに赤みも治まりますが、再び悪化すると色素沈着やクレーターのような跡として残る可能性があります。
色素沈着したニキビ跡
ニキビが治った後、シミのような跡が残る場合があります。
ニキビの炎症によるダメージから真皮を守るため、肌の内側でメラニンが生成されることで起こる色素沈着の一種。
肌のターンオーバーが正常であれば、跡は少しずつ薄まっていきます。 ただし代謝機能が低下している状態では、跡はなかなか消えません。
クレーターのようなニキビ跡
皮膚の一部が陥没している跡。
ニキビができている時に潰して悪化させた場合や、膿をもった重度のニキビが落ち着いた後にできやすい跡です。
炎症の悪化によって肌の深部へダメージが及んでしまうと、皮膚の修復が追いつかずにクレーターのように陥没したままになってしまいます。
一度跡が残ると自然治癒は難しいため、白ニキビや黒ニキビといった初期段階のうちに適切な治療を始めることが大切です。
ニキビの原因
ニキビができる原因は人によって異なりますが、主な原因は4つ。
いずれか1つのきっかけでニキビができることもあれば、複数の要因が重なってできる場合もあります。
1.皮脂の過剰分泌
2.毛穴の詰まり
3.アクネ菌の増殖
4.ストレスや生活習慣の乱れ
皮脂の過剰分泌
皮脂は普段、細菌やウイルスといった外部の刺激から肌を守るバリア機能を果たしていますが、分泌量が増え過ぎると毛穴に溜まってしまいます。
特に、思春期に分泌量が増える男性ホルモン・アンドロゲンには、皮脂分泌を増やす性質があります。
思春期にニキビができやすいのはこのためですが、糖分や油分の多い食事が多い人やもともと脂性肌だという人も、皮脂分泌が活発になりやすいため注意が必要です。
毛穴の詰まり
肌のターンオーバー(細胞の生まれ変わりサイクル)が乱れると、皮脂や老廃物が排出されないまま肌に残って毛穴詰まりを招きます。
また、クレンジングや洗顔が不十分なままメイク汚れが残っている場合も、毛穴詰まりの原因となってしまいます。
アクネ菌の増殖
ニキビの原因菌であるアクネ菌は、皮脂を栄養して増殖していきます。
皮脂の過剰分泌や毛穴詰まりによって皮脂が溜まると、アクネ菌は毛穴の中で増加して炎症を引き起こします。
アクネ菌による炎症は、赤ニキビ・黄ニキビといった重症ニキビの原因。
症状が長引いたり跡が残ったりするリスクが高まります。
ストレスや生活習慣の乱れ
皮脂分泌や肌のターンオーバーに影響しているのが、ホルモンのバランスです。
偏った食事や睡眠不足といった生活習慣の乱れや精神的なストレスは、ホルモン分泌を乱す大きな原因に。
ニキビができる可能性も高くなります。
また一度できたニキビが治っても、同じ生活を続けていればニキビを繰り返しやすくなります。
ニキビの改善・予防
ニキビができてしまったら、触ったりつぶしたりせずに適切な治療を始めましょう。
白ニキビや黒ニキビなどの初期段階であれば、塗り薬でニキビの元をケアします。
赤ニキビ・黄ニキビなど炎症を起こしている状態であれば、飲み薬を使用しましょう。
また平行して、肌に良い食事や睡眠を心がけることも大切です。
塗り薬
白ニキビや黒ニキビといった初期段階では、面ぽう(コメド)をなくすことが大切です。
症状に応じて、1つの薬でケアする場合もあれば複数併用する場合もあります。
ただし、塗り薬は肌のかさつきや赤みといった副作用を生じやすいため、念入りな保湿が欠かせません。
商品 | アダフェリンジェル |
ベンザックジェル5% |
アジダームクリーム |
有効成分 | アダパレン | 過酸化ベンゾイル | アゼライン酸 |
特徴 | 毛穴詰まりを解消する | 殺菌、ピーリング作用 | アクネ菌や皮脂を抑える |
価格 | 15mg 2,280円 | 30g 1,550円 | 15mg 1,290円 |
飲み薬
赤ニキビや黄ニキビなど、炎症を伴うニキビが多発している場合には、ニキビ治療薬(イソトレチノイン)または、抗生物質の飲み薬が有効です。
体の中からニキビの原因菌を抑えながら、塗り薬で肌表面のケアをすると効果的。
ただし抗生物質を長期間服用すると、菌に耐性がついて薬が効かなくなる可能性があります。
必要以上に飲み続けないよう、症状が治まったら服用はやめましょう。
もし飲んでいた薬が効かなくなった場合には、異なる成分の抗生物質へ変更してください。
ニキビ治療薬 | 抗生物質 | ||
商品 | トレティヴァ |
ミノマイシン |
クリンダマイシン |
有効成分 | イソトレチノイン | ミノサイクリン | クリンダマイシン |
特徴 | アクネ菌の繁殖を抑える | 細菌の増殖を抑える | 細菌の増殖を抑える |
価格 | 40mg 10錠 3,590円 |
50mg 60錠 2,840円 |
150mg 100錠 4,940円 |
規則正しい生活
ホルモンバランスの乱れや偏った食事など、ニキビを発症・悪化させるような行動を控えた生活を実践することが大切です。
ニキビができやすい人におすすめの食事
体の内側からのニキビケアには、バランスのとれた食事が必須。
暴飲暴食・食事をしない・間食が多い、といった偏りを避け、1日3回の食事を通して肌に必要な栄養をバランスよく摂りましょう。
目的 | 肌を作る | ターンオーバーを促す | バリア機能を助ける | 便秘を解消する |
成分 | タンパク質 | ビタミンA | ビタミンC | 食物繊維 |
食材 | 肉、魚、大豆製品、卵、乳製品など | 緑黄色野菜、チーズ、卵 | 赤ピーマン、ブロッコリー、レモンなど | イモ、豆、海藻、きのこ など |
十分な睡眠をとる
睡眠中は、成長ホルモンの分泌が活発になります。
肌の細胞分裂が促されるので、ニキビで荒れた肌から新しくキレイな肌を目指せます。
また睡眠不足は、ホルモンバランスの乱れを引き起こします。
皮脂の分泌量が増えてしまったり乾燥しやすくなったりと、ニキビ悪化の原因に。
良質な睡眠をたっぷりととることが、ニキビのできにくい肌作りに繋がります。
ストレスを溜めない
ストレスを抱え込むと、男性ホルモンの分泌量が増えて皮脂量も増加。
ニキビのできやすい肌環境になってしまいます。
ストレスに晒されやすい大人こそ、ニキビリスクも高め。
普段から穏やかな気持ちで過ごせるよう、自分なりのストレス解消法を身につけていきましょう。
優しく丁寧に洗顔する
汚れを落とさなくてはという気持ちから、ゴシゴシと摩擦が起こる洗顔はNG。
たっぷりと泡立てた洗顔料で、肌に直接触れないよう優しく洗いましょう。
熱いお湯ですすぐと肌が乾燥するため、ぬるま湯で髪の生え際まで丁寧に洗い流してください。
またメイクをしている日は、クレンジングも忘れずに。メイク汚れを落とした後は、洗顔料を使って肌に残ったクレンジング剤を洗い流します。
保湿を省かない
洗顔後はすぐに保湿を行いましょう。
乾燥は肌のバリア機能を低下させてしまいます。
反対に十分に保湿された肌は、角質層が柔らかくなり、毛穴詰まりも起こりにくくなります。
スキンケアには、ノンコメドジェニックテスト済の商品がおすすめです。
ニキビのもとが作られにくい作りなので、ニキビ肌の人でも安心して使用できます。