生理不順(生理周期のコントロール)

女性の体調はもちろん肌の調子にも影響するホルモンバランスですが、乱れが生じると分かりやすくあらわれる症状のひとつが生理不順です。
そして周期がバラバラになっているということは、 排卵や子宮内膜の成熟がうまくいかないなど、妊娠しにくい状態を作り出してしまいます。

健康や女性としての幸せのためにも、正しい生理周期を取り戻しましょう。
さらに大事な予定がある日に被っている場合は、調整できるのです。

どんな症状と対処法があるのか、快適な生活を送るためにもコントロールができる方法についても知っておくと便利です。

生理不順の症状とは

周期がバラバラになると、体調を崩しやすくなったり不快な症状が続くこともあります。
また予定していないタイミングで生理が起きて、下着を汚してしまった経験があるという女性も少なくないでしょう。

一般的に正しいといわれる周期は、25日~38日間で前後しても約7日、期間は3日~7日程度です。
この期間にあてはまらなければ正しくない状態であり、乱れた生理周期が3ヵ月以上続いたら 不順といえます。

生理が短い

正常な月経期間と異常な月経期間

2日以内に終わる場合を過短(かたん)月経、ナプキンに少量の経血がつく程度で極端に量が少ない場合を過少(かしょう)月経というのです。
これらの症状は生理に必要とされる、女性ホルモンの分泌量が少なくて正常な状態を保てていない状態の可能性があります。

その原因として、子宮の発育不全や甲状腺機能の異常など婦人系の疾患が考えられる上に、排卵が起こらない無排卵状態で妊娠しにくい子宮環境であるといえるのです。
状態によってはホルモン剤による治療が必要な場合もあります。

対処せずにいれば、 不妊につながってしまう症状なので早めに対処しましょう。

生理が長い

通常、生理が起こるのは3日~7日以内ですが、少量ずつであっても8日以上続く場合は過長(かちょう)月経といいます。

そして経血量の増加や生理痛の悪化、経血に固まりが混ざっているなどの異常を感じる場合を過多(かた)月経というのです。
いずれも ホルモンバランスが乱れていたり、なかには子宮の問題が関係していることもあります。

生理の間隔が24日以内

正常な生理の間隔と異常な生理の間隔

卵巣の働きが低下しているか、ストレスなどによってホルモンバランスが乱れて卵胞の成熟が不十分になりやすいといえます。
すると卵胞は衰退してしまうので、排卵へ向けて子宮内膜を厚くしようとしていたエストロゲンの分泌も減りやすくなるのです。

子宮内膜の厚さが不十分なまま、ホルモンの分泌が終了するので短い期間で生理が起こります(頻発月経)。

ほか、黄体ホルモンの分泌量が足りていない場合もあります。
黄体機能不全といって子宮内膜の十分な成熟ができないことで、受精卵が着床しにくい状態になってしまうのです。

それは 妊娠が難しかったり、妊娠しても流産になりやすいというリスクがあります。
妊娠や出産を望んでいる女性は、生理の間隔が短いと感じたら素早く対処することがおすすめです。

生理の間隔が39日以上

頻発月経同様に卵巣の働きが低下することによって、卵胞の成熟が途中で止まっていたりホルモンの分泌が不十分なせいで、排卵がされていない可能性があります。

しかし排卵に備えて子宮内膜を厚くする働きとして、エストロゲンは分泌され続けているのです。
そのまま排卵が起きなければ子宮内膜の厚みの限界を超えて、内膜は剥がれ落ちて生理が起こります。

このとき、周期が長くても排卵がされていれば妊娠も可能ですが、稀発月経とも呼ばれていて2~3ヵ月に1度しか生理が起こらない人もいるのです。

ただし周期が安定していない分、この状態が続けば無排卵もしくは無月経になってしまうかもしれません。
強い生理痛が起こるようになったり不妊の原因になることもあるので、間隔が長い状態が続くなら早めの対処が必要です。

生理不順の原因を知る

ストレスが影響するホルモンバランスの乱れに悩む女性

ホルモンバランスの乱れが不順を引き起こす大きな原因になるのは、多くの女性が分かっていることといえます。

そして、ストレスもその乱れにつながるでしょう。
しかし仕事や家庭で感じる、イライラや我慢を強いられるだけが原因ではありません。

脳や身体の活動を妨げるようなことがあれば、それがストレスとなってしまうのです。

ストレスにつながること

激しいスポーツ・不規則な生活・過激なダイエット・日常生活のストレス(緊張や不安、長時間の同じ姿勢維持など)

このように精神的な疲れはもちろん、身体的な疲れもストレスに感じて正常だったホルモンバランスに乱れが生じてしまう可能性があります。

卵巣の病気が隠れている可能性もある

疲れを溜めすぎたり、生活習慣や環境の変化だけが生理不順の原因となるわけではありません。
子宮や卵巣・甲状腺の機能に何らかの異常が起こっている可能性もあるのです。

そのため生理周期が変わり、2~3ヵ月経っても状況が変わらなかったり症状が悪化するようならば、自分自身の身体に何が起こっているのか知りましょう。

生理の調整

月経コントロールができると嬉しいタイミング

不順は女性の身体にとって起こってほしくないことですが、生理が正しい周期であっても困る場合もあります。
イベントや旅行などに被って十分に楽しめなかったり、なかには新婚旅行をしたのに生理で散々だったなんて話もあるぐらいです。

生理の予定日を早めにしたい、もしくは遅らせたいと思ったとき低用量ピルの服用によって、日程の調整もできます。

これは月経コントロールともいわれていて、大事なときや楽しみたいときに生理を気にする必要がありません。
せっかく調整できるのに、その方法を知らないまま楽しさが半減するのは勿体ないでしょう。

生理のストレスをなくすことも大切

正しい周期じゃなければ、いつ生理が起こるか分からないせいで日頃から備える必要があったり、急に起きてしまえば予定にも影響する場合もあります。
周期の乱れは、ホルモンバランスの異常であったり他の原因があるなど、いずれにしても 女性の身体にとっては良くないことなので、早いうちから対処しましょう。

そして正しい生理周期でも、重要な仕事があるなど都合によっては日程をずらしたいと思うときもあります。

それぞれの作用に特化した方法もありますが、低用量ピルなら生理不順の改善にもコントロールにも働きかけてくれるのです。
月に1回ほど起こる生理は、身体的な影響に加えて精神的な影響も受けやすいので、低用量ピル等の対処法を知って、ストレスとともに負担も軽減しましょう。

過去にチェックした商品
CHECKED ITEM