梅毒

性器だけではなく全身にまで症状が広がる梅毒は、悪化すると死に至る病として恐れられていました。しかし現在では治療法が確立しているため完治可能です。

とはいえ梅毒の患者数はここ数年で全国的に急増しており、さらなる感染拡大が予想されています。

ここでは梅毒の症状がどのように進行するか、そしてどのような治療法があるのかを解説します。

梅毒とは

梅毒感染者数の推移

梅毒は2010年頃から急激に感染が拡がっています。特に20代の若い女性の感染者が増えているようです。

原因は梅毒トレポネーマという細菌で、主な感染経路はキスや性行為です。ただし菌は粘膜や皮膚の傷から侵入するため、日常生活での感染も考えられます。

菌の潜伏期間は3~6週間ほど。他の性感染症とは異なり、全身に症状が現れるという特徴があります。

また、梅毒はHIVの感染リスクを高めるため、症状に心当たりがあればHIVの検査も受けるようにしましょう。

梅毒の症状は4段階

梅毒に感染した場合、急に重い症状が現れることはなく、第1期から第4期まで段階的に進行していきます。

分類 期間 症状
第1期 感染後~3ヶ月

◆性器や肛門、口腔内のしこり・潰瘍
◆股の付け根(鼠径部)のリンパ節が腫れる

※いずれも痛みはなく、治療をしなくても数週間で消える

第2期 感染後3ヶ月~

◆全身の発疹(丘疹・バラ疹)・紅斑・扁平コンジローマ
◆唇や口腔内の炎症・潰瘍

※いずれも痛みはなく、治療をしなくても数週間で消える
無症状のまま第3期へ移行することもある

第3期 感染後3年~

◆皮膚や筋肉、骨にゴム腫

※腫瘍はゆっくりと形成され、痛みを伴う
壊死するか跡が残る

第4期 感染後10年~

◆中枢神経や心臓血管の障害

※半身麻痺や言語障害などを起こし、死に至ることもある

症状は発症と消失を繰り返しながら進行していくため、無症状の間も菌は潜伏しています。

現在では第3期にまで症状が進行することはほぼなくなりましたが、第2期以降はしばらく無症状が続く可能性があり、自然に治ったと勘違いしてしまう恐れがあります

胎児に感染して先天梅毒になることも

梅毒に感染する女性の多くは若年層です。それに伴い妊娠や出産の時期に感染するケースも増えています。

妊娠中の女性が梅毒に感染すると、胎盤を通して胎児にも感染させてしまう恐れがあります。母子感染による流産・死産は40%と高確率です。

また、乳幼児に先天性梅毒の症状が出ることもあります。

早期先天性梅毒(生後2ヶ月以内)
症状▶手足の発疹、全身のリンパ節の腫れ、口や鼻の丘疹、髄膜炎、水頭症など

後期先天性梅毒(生後2年~)
症状▶口や鼻のゴム腫、脛骨の変形、頭蓋骨の隆起、失明など

妊娠16~20週までに治療を行うことで母子感染のリスクは軽減されます

梅毒は医薬品で治る病気です

細菌が原因で起こる梅毒は、抗生薬による治療が一般的です。

▶ペニシリン系抗生物質(アモキシシリン
└胎児にも効果があり、妊娠中の治療にも用いられます

▶ミノサイクリン系抗生物質(ミノマイシンミノマイシンジェネリック
└ペニシリンアレルギーの方も服用可能ですが、胎児に副作用が出る恐れがあり、妊娠中は服用できません

梅毒は第2期までに治療することが重要です。放置すると治療期間が長期化したり、重症化したりする可能性が高いため、早期治療を心がけましょう。

過去にチェックした商品
CHECKED ITEM